練習系挨拶

Q.そもそも練習系って...?

A.男声合唱では、歌い手は声の高さによって四つのパートに分けられます。
声の高い方から順に、トップテノール(トップテナー)、セカンドテノール(セカンドテナー)、
バリトン、ベース(バス)です。
そして、各パートで練習を仕切るのが,パートリーダー(パトリ)と呼ばれる人々です。
練習系とは、上記のパートリーダーに学生指揮者を加えた5人のことを指します。

以下に、各練習系からの新入生へのメッセージを紹介いたします。


学生指揮者 法学部3年
床坊 太郎

この一瞬を永遠にきざもう

青春は こわれやすい季節だから


この一瞬を永遠にきざもう

感じてる みつめてる 忘れない

明日への旅
-”青春譜”より


経歴
石川県金沢市出身
高校時代に混声合唱と出会い、大学ではワセグリをはじめとして複数の団で 合唱を楽しむ生活を送っているが、下手の横好き的な側面が強い




トップテノールパートリーダー 政治経済学部3年
田嶋 充晴

新入生のみなさん、入学おめでとうございます。手短にグリークラブについて紹介したいと思います。



合唱経験者の皆さん
グリークラブでは正統派の合唱からポピュラーソング、今までに経験したことのない合唱まで味わえます。

合唱未経験者の皆さん
当団の団員の約7割が未経験者でした。
そのため、当団に限れば、合唱の経験・未経験は関係ないです!!
大学で新しいことにチャレンジしてみるのはいかがですか!?

グリークラブならば、今まで経験したことのないこと
(2000人の人々の前で演奏、テレビ出演、早慶戦のコーラスなどなど!!)を味わえます。
ぜひ、新入生の皆さんも私たちと一緒にグリークラブで充実した大学生活を送りませんか??


経歴
千葉県の公立中学校で男子部員初として合唱部に入部。当初、男子一人だったため、女声パートを担当する。
しかし、男子部員が増加したことにより男性パートのリーダーを担当していく。そして三年時には部長を務める
 
高校では、グリークラブに所属。三年時にはパートリーダーを務め、さまざまな合唱を学ぶ。
現在、早稲田大学グリークラブ113代トップテノールパートリーダーを務めている。






セカンドテノールパートリーダー スポーツ科学部3年
浪江 泰誠

ときには紅白歌合戦に出演したり
ときには依頼演奏で全国各地を飛び回ったり
他のサークルでは経験できないことができる唯一のサークルです

歌に興味がある人も今まで歌に興味はなかったけど歌ってみたいなって人も
とりあえず声量だけは負けないぞっていう人もみんな大歓迎です!!

是非1度F練に来てみてください。待ってます!




経歴
埼玉県さいたま市出身。
高校から混声合唱を始める。大学ではスポーツ系か混声合唱のサークルに入るつもりだったが
いつのまにかワセグリの一員に。






バリトンパートリーダー  政治経済学部3年
森 拓海

これはある一人の男の数奇な運命の物語である。


生まれ育った地や、慣れ親しんだ友にしばしの別れを告げ、
一人でおそるおそるワセグリの門を叩く。

ここからのストーリーは、みんなのご想像にお任せしたい。

音から物語を感じてもらえたら嬉しい。




経歴
東京都武蔵野市出身。
幼少の頃から様々な音楽に触れ、現在は男声合唱とbeatmania IIDXという音楽ゲームに力を注いでいる。






ベースパートリーダー 文学部3年
金子 健悟

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

遠方から東京に来た人、この春から一人暮らしを始める人、 新しい生活に向けて不安と期待でいっぱいの人がほとんどでしょう。

不安だ、という方も、あるいはそうでもない方も、ぜひ早稲田大学グリークラブの門をたたいてみてください。
いろんな先輩と話をして、大声で歌って、一緒にご飯を食べれば、きっとみんなが今抱えている不安以上に楽しい時間が過ごせます。
迷っている人も、是非一度だけでも遊びに来てください。
ちょっと太めのベースパートリーダーをはじめとした陽気な先輩たちが、あなたたちをお待ちしております。


経歴
埼玉県在住。
5歳の時にピアノを始め、7歳の時に地元の合唱団に入団。ピアノ一本に打ち込んだ中学時代を経て、
早稲田大学本庄高等学院グリークラブに入団、そこでトップパートリーダー田嶋充晴と出会う。
高校を卒業し、当時学生指揮者を務めていた先輩のいるワセグリに入団した。
座右の銘は「一日一膳以上」。





TOPへ戻る